

シャンパンは原産地呼称法上定められた名称で、特定のブドウ品種を使ったシャンパーニュ製法と呼ばれる伝統的な製法による発泡性ワインです。それ以外の発泡性ワインは、総称してスパークリングワインと呼ばれます。以下のような種類があります。
-
ノン・ヴィンテージ
異なる品種・異なる畑・異なる収穫年のワインをブレンドして製造します。ラベルには収穫年の記載はありません。瓶内で澱と共に熟成する期間は最低15ヶ月です。
ヴィンテージ
醸造責任者が手を加える必要がないほど卓越したブドウが収穫できた年に限り造られ、同じ収穫年の原 酒だけで製造します。ラベルにはミレジウム(=ヴィンテージ)という文字と収穫年が記載されることが多いです。瓶内で澱と共に熟成する期間は最低30ヶ月です。
キュヴェ・プレステージ
最上の年の最上の畑のぶどうだけを使って造った、各メゾンを代表する最高級のシャンパンです。それ らのほとんどが、ヴィンテージで複数のヴィンテージを調合した、ノン・ヴィンテージもあります。日本ではプレステージ・シャンパンと呼ばれることが多いです。
ブラン・ド・ブラン
『白の白』という意味で、シャルドネ(白ぶどう種)100%で造られたシャンパンです。
ブラン・ド・ノワール
『白の黒』という意味で、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ(黒ぶどう種)のみを使って造るシャンパン のことです。
ロゼ
白ワインに赤ワインをブレンドして造る製造方法と果汁に黒ブドウの皮を漬けて、色を引き出す手法が あります。
買取価格は時期により異なります。
また買取価格は1本の価格になります。
ご不明な点がございましたら
まずはお電話ください。
シャンパン
- クリュッグ(KRUG)
- クリュッグ 〜4万円
- ドンペリニヨン(Dom Perignon)
- ドンペリゴールド 〜5万円
- パイパー(PIPER)
- パイパーエドシックレア 〜6000円
- ヴーヴ・クリコ(VEUVE-CLICQUOT)
- エノテーク(Enotheque)(ドンペリプラチナ,ブラック)
- ドゥ・ヴィノージュ(De VENOGE)
- ニコラ・フィアット(Nicolus Feuillate)
- ポメリー(POMMERY)
- ボランジェ(BOLLINGER)
- モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)
- ランソン・シャンパン(LANSON CHAMAPGNE)
- ルイロデレール クリスタル ロゼ(Louis Roederer Cristal Brut)
- レゼルブ・ド・ラベイ(Reserve del’Abbaye)(ドンペリゴールド)
- ローラン・ペリエ(Laurent-Perrier)
- ロゼ(Rose)(ドンペリピンク)